合計:64288 | 前ページ 3 4 5 6 7 次ページ |
書名 | 著者名 | 出版元 |
---|---|---|
東海道中膝栗毛 状態悪い | 十返舎一九/北沢楽天口画/小林清親挿画 | 大川屋書店 |
四書・孝経(国訳漢文大成、経子史部1) | 東洋文化協会 | |
管子(国訳漢文大成、経子史部19) | 東洋文化協会 | |
八木重吉文学アルバム | 田中清光編 | 筑摩書房 |
橘曙覧歌集評釈 | 辻森秀英 | 明治書院 |
増補神道と文学 | 臼田甚五郎 | 桜楓社 |
ハイデガーにおける 世界・時間・真理 | 茅野良男 | 朝日出版社 |
韓国の昔話(世界民間文芸叢書10) | 崔仁鶴編著 | 三弥井書店 |
新版河童の世界 | 石川純一郎 | 時事通信社 |
ハイデガー(ロロロ伝記叢書) | W.ビーメル 茅野良男監訳 | 理想社 |
解釈学の成立 | ディルタイ 久野昭訳 | 以文社 |
仮面の解釈学(UP選書) | 坂部恵 | 東京大学出版会 |
根源の彼方に グラマトロジーについて(上) | J.デリダ 足立和浩訳 | 現代思潮社 |
日本史総覧(コンパクト版?) | 小西四郎・児玉幸多・竹内理三 監修 | 新人物往来社 |
太平記(全4冊、新編日本古典文学全集54−57) | 小学館 | |
ヘーゲル存在論と歴史性の理論 | マルクーゼ 吉田茂芳訳 | 未来社 |
ことばについての対話(ハイデッガー選集21) | 手塚富雄訳 | 理想社 |
カントと形而上学の問題(ハイデッガー選集19) | 木場深定訳 | 理想社 |
芸術作品のはじまり(ハイデッガー選集12) | 菊池栄一訳 | 理想社 |
野の道 ヘーベル−家の友(ハイデッガー選集8) | 高坂正顕・辻村公一訳 | 理想社 |
萩原朔太郎ノート作品考 「乃木坂倶楽部」他 | 小松郁子 | 桜楓社 |
萩原朔太郎ノート「ソライロノハナ」私考 | 小松郁子 | 桜楓社 |
萩原朔太郎ノート「女人」考 | 小松郁子 | 蒼洋社 |
福島県 磐城地方昔話集(日本昔話記録3) | 柳田国男? 岩崎敏夫 採録 | 三省堂 |
蘇東坡詩集 第1冊(巻1−巻5) | 小川環樹・山本和義 | 筑摩書房 |
食卓の賢人たち2(西洋古典叢書) | アテナイオス 柳沼重剛 | 京都大学学術出版会 |
神仏習合思想の研究 | 菅原信海 | 春秋社 |
茶塵抄 | 吉田堯文 | 河原書店 |
銀座志ま亀 きもの尽し | 武内美都 | 芸艸堂 |
千利休 ヒト・モノ・カネ(刀水歴史全書46) | 戸上一 | 刀水書房 |
合計:64288 | 前ページ 3 4 5 6 7 次ページ |